耐久性に優れ、経年変化が少ない外装材

新常識!メンテナンスをラクにするガルバリウム外壁材
アイアンベール
割れ・サビ・変色・褪色などの
経年劣化を最小限に抑制!
赤錆10年保証
フッ素塗膜10年保証
アイアンベール 6 つの特長
特長 1 耐食性に優れた合金を使用
POINT1
しなやかな加工性
デザイン性の高いエンボス加工でも
美しい仕上がりを保ちます。
美しい仕上がりを保ちます。
POINT2
酸性雨やサビに強い
新技術の高耐候塗料を採用しています。

特長 2 優れた耐震性能
軽いから家への負担が少ない
家に掛かる地震力は
家が重いほど地震の影響が大きくなる
ということになります。
地震力=家の重さ×地震加速度
という式で求められ、家が重いほど地震の影響が大きくなる
ということになります。
その点、アイアンベールは
1m²あたり、わずか3.5kg!
窯業系外装材(16mm厚)と比較しても
1/4以下の重量という軽さです!
アイアンベールは軽量で、住まいの構造材への負担が少ないため、
万一の地震でも建物への影響が少なくてすみます。
1m²あたり、わずか3.5kg!
窯業系外装材(16mm厚)と比較しても
1/4以下の重量という軽さです!
アイアンベールは軽量で、住まいの構造材への負担が少ないため、
万一の地震でも建物への影響が少なくてすみます。

特長 3 夏も冬も快適にすごせる断熱性能
冬暖かく、夏は涼しい省エネ効果
サイディング本体の芯材に高い断熱性能を持つノンフロン硬質プラスチックフォーム断熱材を使用しています。



特長 4 ずば抜けた耐久性
簡単なお手入れで長期間美しさを保ちます
塗装の平均耐久年数は5~10年ですが、アイアンベールは20~30年もつと言われています。
年1~2回水洗いすることでさらなる長持ちも期待できます。
塗り替えや補修を長期間する必要もなく、ランニングコストの面から考えてもアイアンベールがお得!
年1~2回水洗いすることでさらなる長持ちも期待できます。
塗り替えや補修を長期間する必要もなく、ランニングコストの面から考えてもアイアンベールがお得!

特長 5 短期間で工事完了!
軽い!早い!今の外壁の上からそのまま工事ができます
上着をはおる感覚で手軽に工事完了!
軽い材料なので、現在お住まいの外壁の
上からそのまま張ることができます。

特長 6 豊富な色・柄のラインナップ
9柄30色!住まいのイメージチェンジが可能です


シャイニークォーツ
ラインバーグスパン


エフィカストーン
フレス
たくさんあって選べない、迷ってしまう
という方に!
ガイソーはカラーシミュレーションが無料!
実際のイメージを納得がいくまで何度でも確認できます!



カラーシミュレーションで思いのまま!
あなたらしい自由なカラーを表現できます!
あなたらしい自由なカラーを表現できます!
外壁工事後に「こんなはずじゃなかった・・・」と後悔しないためにもガイソーでは、カラーシミュレーションを活用して色選びをサポートさせていただいております。実際のお住まいの写真に、お好きな色を合わせながらぴったりのカラーを選びましょう!
金属サイディングの
施工事例
意匠性の高いサイディング材だからこそ自由自在!
和風でも洋風でも、お好きなテイストが選べます!
和風でも洋風でも、お好きなテイストが選べます!

お家が海に近く角地ということもあり、外壁にはところどころ爆裂が発生し素地が見えてしまっている状態でした。今回は耐久性の高いガルバリウム鋼板にフッ素焼付塗装を施した「はる一番」を施工し、耐久性だけでなく美観も長期間維持できる外壁に生まれ変わりました。

陽当たりの良い南面の劣化が進行していましたが、外壁サイディング工事で色あせや汚れのお悩みが解消。建物の四隅で色を切り替えるトレンドの張り分けでご近所でも評判の仕上がりになりました。サイディングの柄やカラーでモダンでスタイリッシュな外観に変身しました。
工事の流れ

仮設足場&養生

外壁サイディング工事では仮設足場には大きな役割があります。作業性の良い足場をかけることにより、職人の安全性が保たれ技術を余すことなく発揮できるため、高品質な施工のご提供が可能となります。また、足場を覆うように飛散防止ネットを張ることにより、部材やゴミの落下を防ぎ、近隣の建物が傷つかないよう防止します。

付帯塗装

破風板、軒天、雨樋、霧除け、面格子など外壁工事に付帯している部分の塗装を行います。付帯部分も外壁同様カビや変色、劣化がみられることが多いので下地処理後、付着性に優れた塗料で丁寧に刷毛塗りをしていきます。ガイソーではこの工程を2回行います。

下地胴縁取り付け

「胴縁」と呼ばれる下地材を外壁に取り付けます。この「胴縁」は壁の中に空気の通路をつくる役割も兼ねています。胴縁の上から新しいサイディングを重ね張りしていきます。縦張り専用と横張り専用の外壁材があり、縦張りサイディングの場合は横胴縁に、横張りサイディングの場合は縦胴縁にします。

役物加工取付

サイディングの内部への雨水の侵入を防ぎ、壁面の防水性を確保するため、見切り縁や土台水切りを取り付けます。
この工程は外壁内部の通気を確保するために重要な作業となります。また、窓まわりや出隅部材などもサイディング材の納まりを良くするために正確に取り付けます。
この工程は外壁内部の通気を確保するために重要な作業となります。また、窓まわりや出隅部材などもサイディング材の納まりを良くするために正確に取り付けます。

サイディング本体張り

下地完成後、いよいよサイディング本体の取り付け工事に入ります。サイディング材を施工経験豊富な職人が一枚一枚、丁寧に下から順番に張り上げていまきす。

コーキング処理

サイディング材のつなぎ目に施すコーキング処理を行います。シーリング工事とも呼ばれ、細部までしっかり充填、施工していきます。劣化や肉痩せしにくく長期間つなぎ目からの汚れや雨水を防ぐ弾力のある高耐久なコーキング材を使用しています。

完了検査&足場解体

お引渡しの前に当社の厳しい施工基準にて完了検査を行い、お客様にも確認をしていただきます。細部までしっかり確認後、養生を剥がして足場を解体します。家全体と近隣の清掃をして工事の完成です。ガイソーでは工事後の定期点検も行っておりますので工事後も安心です。


![]() |
0120-77-3480
|
[受付時間]9:00~18:00
[定休日]毎週水曜日